大切な一日

世界

 今日は旧正月の元旦(毎年日にちが変わります)となります。日本人としては馴染みがないですが、アジアの殆どの国が旧暦を使っています。そのため、アジアの殆どの国が元旦となりますが、その様子を見ると、どの国も花火を上げたり、豪華な食事を食べたり、そしてお酒を飲みながら多くの家族で祝っています。

私の小さな頃の正月も一族集まって盛大に祝っていました。その頃の私としては、叔父さんや叔母さんからのお年玉が欲しくて指折り数えて正月を楽しみにしていたのを覚えています。ですが、母親から「お年玉を上げるのが大変!お金なくなっちゃう!」との会話を父親としているのも記憶しており、お金持ちになるのも一瞬で、その殆どが没収されていました(子どもながらにそれも織り込み済みです)。ですが、その時集まった多くの従妹たちととても楽しく遊んだことを覚えています(約15名の子供たちが一同に集まりとても壮大でした!確かに12月の給料がなくなりますよね(‘_’))。

今の私の正月は、家族だけで集まり、餅をたべて神社に参拝するのみで、一瞬で正月が過ぎていきます(正月特番も少ないですね)。今の多くの日本の家庭が、正月を楽しく祝う気持ちがそれほど持たずに過ぎていると思います(昔が良かったとは思っていないです。お年玉をあげるのが怖いです…)。

アジアの方々で盛大に祝っている人の中には、あまり裕福でない方々も多いそうです。ですが、その方々は、正月だけでも楽しく過ごそうとの思いで正月を過ごしているとのことです。どうしても先を考えてしまう私としては、その方々の立場であれば心から楽しい正月は過ごせないと思います。しかし、1年に1度必ず来る楽しい日を待つことができれば素晴らしいですね(子どもの頃の一瞬のお年玉成金は格別でした!)。今日は大切な一日です。

コメント